資産運用– tag –
-
「ミドルエイジからのボチボチ準備セミナー」で講師を務めさせていただきました
実績先日、大阪市立男女共同参画センター西部館主催(クレオ大阪西)主催「ミドルエイジからのボチボチ準備セミナー」というタイトルでお話させていただきました。ティーンエイジというと分かりやすいですが、ミドルエイジっていまいち分かりづらいですよね。... -
貯金からステップアップしませんか?
資産運用について資産運用と言うと、 頻繁に売ったり買ったりしなくてはいけない 毎日、価格をチェックしなくてはいけない 知識を勉強しんなくてはいけないというように、「○○しなくてはいけない」と思っている人が多いようです。もちろん、そのようなことが必要... -
『老後難民』ってご存知ですか?
家計・ライフプラン最近、ニュースなどで『難民』という言葉をよく聞くようになりました。今までは、遠い国で戦争や飢饉などで、住むところを離れなくてはならない人に使っていたと思うのですが、最近では違う使い方をされて居るみたいですね。例えば、がん難民、介護難民と... -
保険は保険、投資は投資の時代に!?
保険についてファイナンシャルプランナーの中野です。2015年1月11日の日経新聞一面に、「貯蓄保険の販売停止」という見出しが1面に載っていました。内容は、明治生命や第一生命、ソニー生命などが、一時払いの養老保険などの貯蓄性の保険の取り扱いを相次いで中止いて... -
冬のボーナスで運用スタートするときの注意点
資産運用について12月と言えば、ボーナスの時期ですね。わたしは会社員を辞めて10年経ち、ボーナスをもらうという事には無縁のはずなのですが、やっぱり、ボーナスの事を考えてしまいます(^_^;)みなさんはボーナスの使い道は決まっていますか?・住宅ローンの繰上返済... -
株高、円安。今資産運用は始めない方がいい?
資産運用について最近のご相談で、多い資産運用ですが、少し前とちょっと違うのは、以前は、「資産運用(投資)を始めようかと思っていますが、どこから始めたらいいでしょうか?」といったような、今からスタートしたいので、考え方や方法などが知りたい、と言うご相談で... -
株式運用は個別銘柄?投資信託?
資産運用についてアベノミクスの影響もあって、株高、円安が続いていましたが、このこところ、日経平均も大きく上下しています。今日(2014/10/11)の日経新聞には「年初来安値銘柄が急増」なんて記事がありました。もちろん、日経平均株価も下がっているので、安値になる銘... -
55歳で考える老後のお金の基本
保険について50代半ばになると、30代、40代の時のように仕事の事、家族の事で今が精一杯とうところから、少し自分やパートナーのこれからのことを考える余裕ができる時期の様です。会社からも、今後も働くのか、働くとしたらどのようなポジションなのか?早期退職をす... -
関西テレビ ニュースアンカーの特集で出演しました
実績2014年9月1日の関西テレビ ニュースアンカーの特集「今から考えよう老後生活」という特集でお金のプロ、独立系ファイナンシャルプランナーの視点で若い世代の方が老後の関してのご相談に来られている理由や最近の悩み事などについてインタビュー形式で... -
老後の資産運用は『使えるお金を少し増やす』で考える
資産運用について老後の生活について、「年金と手持ちのお金でやっていけるのか・・・」と心配になる人が多いようです。一昔前なら郵便局に定期で預けていたら、6%、7%の金利があって、何も考えなくても使えるお金が増えていた・・・というお話ですが、今の時代の定期...