お金が貯まる人と貯まらない人~家計改善のコツ~

先日、日経新聞でお金が貯まる人と貯まらない人の考え方の違いのようなものを掲載していました。

日経新聞の読者に「お金をためる工夫」を聞くと、

ためられない人の回答は
「天引き貯金」
「500円玉貯金」
といった、「貯めること」に重視していましたが、

ためられる人は
「お金の出入りを記録し、支出の目標をたてる」
「1週間単位で予算管理する」
など計画的にお金を使う工夫が回答として多かったとのことです。

天引き貯金は悪いことではないですが、予算を決めていないと、結局貯金を取り崩してしまうことが多いのは相談を受けていてもよく感じます。

すぐには計画体質にはできませんが、ちょっとずつ改善していくと、必ず貯蓄・貯金ができる体質になっていきます。

ファイナンシャルプランナーと一緒に貯蓄体質にしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次