年末年始に家計のことを考えない方がいい!?

年末や年始になると、

来年(今年)こそはしっかり家計簿つけよう

来年(今年)は節約しよう

来年(今年)はしっかり貯金をしよう

といろいろ考える人もいらっしゃるかもしれません。

たしかに、一年の終わり、始まりという時期にいろいろ考えて目標を立ててガンバっていくのは良いことだと思います。

しかし、家計に関しては、年末年始に目標を立てるのはよくないかもしれません。

と、いうのも年末年始は何かと入用な時期です。

クリスマスに年越し、お正月とイベントがいっぱいです。

クリスマスプレゼントは買わないといけないし、お年玉に帰省費用や旅行費用など通常の家計の状態ではありません。

こんな時に家計簿をつけ始めたり、節約しようと思ってスタートしても、家計簿や預金残高を見てガックリ。

「わたしってダメなんだ・・・」

なんて思ってしまうことになって、結局続かなくなってしまいます。

家計や家計簿の事は、年が明けて新年会もひと段落して生活が通常運転になってから考えた方がいいかもしれませんよ。

年末年始はしっかりイベントを楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次