「ミドルエイジからのボチボチ準備セミナー」で講師を務めさせていただきました

先日、大阪市立男女共同参画センター西部館主催(クレオ大阪西)主催

「ミドルエイジからのボチボチ準備セミナー」というタイトルでお話させていただきました。

ティーンエイジというと分かりやすいですが、ミドルエイジっていまいち分かりづらいですよね。

大辞泉によると、「40歳から60歳ぐらいまで」となっていますが、

「30歳から」とか「65歳まで」とか、辞書やサイトによって定義はバラバラ。

今回のセミナーには、ご自身がミドルエイジだと自覚された方々がお集まりになったわけですが、

お若い方から昔お若かった方まで、実に幅広い年代の方々にお集まりいただきました。

 

セミナーは有り難いことに、欠席もほとんどなく、ほぼ満席の状態!

まず、ミドルエイジを取り巻く社会環境について知っていただいた後は、

オリジナル計算シートを使って自分の老後に不足するお金を知るというワークも。

そして、不足するお金をどのように手当てすればよいのかについてお話させていただきました。

和やかなムードの中、みなさん一生懸命メモされていました。

お金はお化けと一緒で見えないと怖く感じます。

プロと一緒に「見える化」してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次