新年の目標に貯蓄額も加えてみては?

2013年は厄年(本厄)のファイナンシャルプランナーの中野です。

新年には、「今年は資格試験に合格しよう」とか、「ダイエットしよう」とか「素敵なパートナーを見つけよう」とか目標設定をする人もいらっしゃるのではないでしょうか?と、言うわたしも毎年「今年はこんな仕事をしよう」とお酒を飲みながらウダウダと考えております。

ちなみに、計画を立てる人は、大掃除や初詣に行くなどのイベント事を行う人が計画を立てない人より多いという調査結果が出ていました。

やはり、目標を立てたら、その目標を実現するための行動を行うんでしょうね。例えば、資格試験合格なら、「勉強の環境を整えるための大掃除」「神頼みのための初詣」など、自然にイベント事を行うことになるのかもしれません。

実際に目標を実現する近道として、「計画を立てる」ということは重要と言われています。
目標を立てた場合、「いつ」「いくら」「何回」などの具体的な数字を考えていくことで目標を達成する可能性がグッと高まりますので、是非目標には数字を入れてもらえたらと思います。

貯金・節約の目標にも貯蓄額を入れよう!

一年の目標として、お金を貯めよう、節約しよう、という方も多いかと思います。

そんな人にも是非、数値を設定してもらいたいと思います。

例えば、1年間で30万円増やしたい、食費を月3万円までに抑えたい、といったような数字です。

1年で30万円なら、毎月2万5千円貯蓄すればいいわけですよね?きついなー、と言う人は毎月1万円で2回のボーナスで9万円ずつためればいいことがわかります。

具体的な数値目標ができると、「いつ」「いくら」が考えられますよね。

今年は単に「貯金しよう」だけでなく、「一年で○○万円貯蓄しよう」と目標を作ってみては?

初詣の神頼みだけではお金は貯まりませんからね(^.^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次