価値観に合ったお金の使い方をしていますか?

移動費を浮かすのに夜行バスを使うのをいとわない大阪のファイナンシャルプランナー中野です。

会社員をしていると、通勤手当や旅費が支給されるので仕事での交通費を意識しないのですが、自営業になると意外に交通費が経費として響いてきます。わたしのような零細ファイナンシャルプランナー事務所だけでなく、大手でも交通費を削減しているんだなぁという記事がありました。

『航空機での出張 「エコノミークラスで十分」は本当なのか』という記事があり、この記事の中では役員でもビジネスクラスではなく、エコノミークラスを使いなさいと言われているということで、大企業も必死なんだなぁと感じました。

価値観に合わせてお金を使おう

大企業でもこれですから、わたしたちの家計でももっと、ケチケチしなきゃ!と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、「あんしんして豊かなくらし」を提案するファイナンシャルプランナー的には節約ばっかりすることはオススメしていません。
なんでもかんでもガマンはストレスになってしまいますので、締めるところは締める。使うところは使う、とメリハリが大事かと思います。

例えば、今回の交通費なのですが、飛行機の場合はビジネスよりエコノミーの方が断然に安いですが、その分狭く、疲れが取れません。
また、ビジネスやファーストクラスには座る人も違いますよね。
もしかしたら、お仕事のタネになるような人物と出会う可能性だってあるはずです。

そんな人物に会いたい人やチャンスを期待する人は高いお金を払ってでもファーストやビジネスクラスの席を使っても価値ある出費ではないかと思います。

その反対に、「飛行機なんて移動の手段。目的地に運んでくれればそれで十分」という人はエコノミーでしょう。
定刻について、他の乗り物より早いのが目的であれば、ゆとりやチャンスなどは必要ないですよね。

お金の使い方は人それぞれですし、価値観も違います。自分の価値観にあったモノやサービスにはお金を使って、あわないものにはお金を使わない。

あれもこれも人並み以上、
あっちもこっちもぜいたく品、
となってしまうといくらあってもお金が足りません。

「豊かな暮らし」はけっして物質に恵まれているのが「豊か」ではないと思います。

価値観に合った自分らしい、自分の夢が実現できるお金の使い方をしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次