資産運用を思い込みで「やりたくない」と思ってませんか?

ファイナンシャルプランナーとして家計や老後生活の準備の相談をしていると、資産運用の話になってこんな「思い込み」を聞くことがしばしばあります。

資産運用=儲かるかもしれないけど、すごい損するかもしれない
資産運用=ある程度まとまったお金ができないとスタートできない
資産運用=毎日チャートや相場を見ないといけない
資産運用=資産運用のための勉強をしっかりしないtいけない

などなど、いろいろな思い込みがあります。

運用商品を選べばいろいろ解決できる。

確かに、ニュースや新聞で「日経平均が今年最大の下げ」とか、「1億円稼ぐテクニック!」とか報道されるちょっと怖いなぁとか、必死になってしないといけないんだろうなぁと思ってしまうのも仕方ありません。

しかし、運用商品はそんな商品ばかりではありません。
1万円から購入できる投資信託
定期積立のように毎月決まった金額を積み立てるるいとうや積立投資信託
国が発行している個人向け国債
老後資金のための運用方法
というような、みなさんのニーズやリスク許容度、投資金額に応じた運用商品があります。

金融機関では、自社が扱っている商品しか紹介してもらうことはできませんが、金融機関に属さないファイナンシャルプランナーであれば、色々な選択肢を紹介しています。

思い込みをなくして、「自分はこんな風に投資を始めたいけどピッタリの商品はありますか?」とファイナンシャルプランナーに相談してみてください。

きっと、「なるほど」と思うアドバイスをしてくれると思いますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次