モラルを上げると利益も上がる?

平日にお休みをいただくことが多い大阪のファイナンシャルプランナーの中野です。

土日はご相談に来て頂くお客さまが多いのでなかなか土日には休めないので休日にお休みを貰っています。

自営業なので、別にそれでもいいとは思うのですが、会社員の方からみると「平日に遊んで」と思われるかもしれませんので、たまたまなんかの拍子に誰かが写した写真がツイッターに載って、知り合いに見られてしまたら・・・と思うとあまりいい気がしませんね。

そいいう意味では、ディズニーランドが園内で撮影した写真のツィート禁止は私は、「A. 規制は必要」だと思います。

おきゃさんの層も様々ですから、個々のモラルに任せるのは心配ですし、このような所で禁止となればモラルを知ってもらういい機会になるのではないでしょうか?

当たり前をしれば投資もうまくいく?

そもそも、写真を撮るときに、他の人が写るような撮り方をしないのがマナー(モラル)≒当たり前なのですが、なかなかその当たり前が浸透しきっていないようです。

これは、資産運用においてもいえるのかもしれません。

・リスクのない金融商品はない
・高いリターンが期待できる商品はリスクも高い
・「絶対安全」と宣伝している商品は本来ありえない

などの、資産運用においては「当たり前」の事なのですが、まだまだ浸透していないのが現状かもしれません。

・銀行が勧めているから
・有名人がCMをしているから
・今まで大丈夫だっから

とあいまいなことで納得していないでしょうか?

資産運用における「ローリスク・ローリターン」「ハイリスク・ハイリターン」をちゃんと理解していれば、大きな失敗はないはずです。

実生活でも資産運用でもモラル≒当たり前を知れば失敗は少なく、リターンは上がっていきますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次