お役立ち情報(ブログ)– category –
-
お役立ち情報(ブログ)
「人脈なし、保険・金融機関経験なしから独立FPで開業するには 」を開催しました
名古屋で、エフピープラネット主催のセミナー 「人脈なし、保険・金融機関経験なしから独立FPで開業するには 」 を開催しました。 -
お役立ち情報(ブログ)
「FPが知っておきたい老後のための長期分散積立資産の考え方」を開催しました
「FPが知っておきたい老後のための長期分散積立資産の考え方」 を開催しました。 少子高齢化や年金制度問題などが話題になり、 若い世代でも老後の暮らしに不安を覚える人は少なくありません。 ファイナンシャルプランナーがお客さまのライフデザインをサ... -
家計・ライフプラン
夏休みに使うお金は『予算』を決めて楽しく使おう!
お子さまがいらっしゃるご家庭では、先週の3連休から夏休み!という ご家庭も多いのではないでしょうか? 夏は、長期の夏季休暇や、お盆などで旅行や里帰りなど、いつもと 違うお金が必要になります。 せっかくの楽しみに使うお金ですから、あまりケチケ... -
家計・ライフプラン
受取った退職金はどうしますか?
先日の新聞記事で、「企業年金 一時金派7割」という記事がありました。 会社の準備している企業年金は、退職の時にまとめてもらうか、 何年にかに分けて年金形式でもらうかを決めることがでいる 場合に、どちらで受け取っている人が多いか?とうことでし... -
資産運用について
株式は何割くらい持った方がいいですか?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 2015/07/11の日経新聞の記事で、 「公的年金運用 株増えリスク高まる」 という見出しで記事がありました。 これは、わたし達の年金も運用して 増やすことを目標にしている訳ですが、 この運用のポートフォリオ(... -
資産運用について
貯金からステップアップしませんか?
資産運用と言うと、 頻繁に売ったり買ったりしなくてはいけない 毎日、価格をチェックしなくてはいけない 知識を勉強しんなくてはいけない というように、「○○しなくてはいけない」 と思っている人が多いようです。 もちろん、そのようなこと... -
家計・ライフプラン
『老後難民』ってご存知ですか?
最近、ニュースなどで『難民』という言葉をよく聞くようになりました。 今までは、遠い国で戦争や飢饉などで、住むところを離れなくては ならない人に使っていたと思うのですが、最近では違う使い方をされて 居るみたいですね。 例えば、がん難民、介護難... -
家計・ライフプラン
預金口座はいくつ持ってますか?
みなさんは、銀行の口座(預金口座)は いくつ持っていますか? わたしは、個人的に使っているのは3つです。 ひとつ目は、普段の支払いのための口座 二つ目は、貯金(証券口座との取引)の口座 三つ目は、あまり使っていないネット銀行の口座 です。 ちな... -
資産運用について
まだまだ増える!?年金の株式運用
2015年2月28日の日経新聞に 「年金運用 国内株2割」 という記事がありました。 これは、昨年までの国内株式割合12%から 25%に引き上げる過程での現状という ことになります。 もちろん、購入した分だけでなく、最近の 株価の値上がりによる比率の... -
保険について
保険は保険、投資は投資の時代に!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 2015年1月11日の日経新聞一面に、 「貯蓄保険の販売停止」 という見出しが1面に載っていました。 内容は、明治生命や第一生命、ソニー生命などが、 一時払いの養老保険などの貯蓄性の保険の取り扱いを 相次いで中...
