お役立ち情報(ブログ)– category –
- 
	
		  投資って、ほんとに必要なの??ファイナンシャルプランナーの中野です。 会社の退職金制度にも確定拠出年金(401k/DC)が導入されたり、CMや街角でNISAの文字を見たりしていると、「自分も投資する必要があるのかな?」という風に思う人も多いかと思います。 投資というと、...
- 
	
		  資産運用でリスクを減らす3つのポイント+1こんばんは、ファイナンシャルプランナーの中野です。 資産運用すると、かならずリスクが出てきます。 リスクというと、「マイナス」のイメージする人が大半だと思いますが、資産運用の中で「リスク」という言葉の意味は日本語に直すと「ブレ」になります...
- 
	
		  独身女性の老後のための貯金老後のためにちょっとでもお金を貯めておきたいと思うのは、独身だからとかは関係なく、誰もが思っていることです。 ただ、男性に較べると女性の方が、きちんと考えているので、悩んでいる方も多いはず。 お金を増やす方法はたくさんありますが、リスクが...
- 
	
		  運用はリターンでなく、リスクをチェック!資産運用の目的は「使えるお金を増やすこと」ですよね。 ですので、資産運用をスタートするときにどうしても目が行ってしまうのが、「いくらになるのか」という指標のリターンの数字に目が行ってしまいます。 しかし、リターンの数字は過去数カ月~数十年...
- 
	
		  退職した後でも借換えできる?30代、40代でマイホームを買うときに35年ローンを組むと、働いている間にローンを払いきろうとすると繰り上げ返済をする必要があります。 つまり、毎月の住宅ローンの支払いとは別に返済用の貯金をしていくことが大事になります。 「いくらまで毎月ローン...
- 
	
		  住宅ローンの支払いで困ったらファイナンシャルプランナーとして相談会を大阪で定期的に開催させていただいていますが、相談の多くは、 これから家を買おう思うがいくらくらいの予算がいいのか? いつのタイミングで買ったらいいか 繰り上げ返済も含めた住宅ローンを考えたい などとい...
- 
	
		  老後の年金は65歳からもらえる?ファイナンシャルプランナーとして相談会をしていると30代、40代の人からは、 「わたしたちって本当に年金もらえるんですかね?」というご質問をいただきます。 以前は60歳だった年金の支給開始年齢が65歳に引き上げられていることや、少子高齢社...
- 
	
		  生命保険に入るのは社会保障を知ってからで十分生命保険は、万が一の時に必要なお金を準備するためにあるのですが、私たちは日本に住んでいる限りある”社会保障”という形で「保険」に加入しています。 ご相談を受けていると、「社会保険料が高い!」との悩みもよく聞くのですが、その割には社会保険でど...
- 
	
		  家計管理上手はクレジットカードの使い方が上手ファイナンシャルプランナーとして相談会を実施していますと、いろいろなご質問をいただきます。 最近多いのは老後資金の準備や住宅購入に関してですが、やはり家計相談もいただいています。 家計の改善のポイントはいろいろあるかと思いますが、一番大事...
- 
	
		  独身の老後の生活費はいくら?ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後の生活費というと、ゆとりのある老後生活には39万円必要というようなことを雑誌やライフプランのセミナーで出てきますが、実はこの金額は夫婦二人で必要なお金のことです。 わたしも独身なので、「独身の老...
 
	