ファイナンシャルプランナー– tag –
-
住宅購入・住宅ローン
マイホーム購入のポイント
まずは「ライフスタイル」から考えよう 住宅を購入する時にはどんなことを考えればいいのか?という質問をよく相談者からいただきます。 もちろん、いろいろなことを考える必要はあるのですが、大前提として「あなたが心地よい住まいとはどんな住まいか?... -
住宅購入・住宅ローン
マイホーム購入の頭金っていくら必要?
マイホーム購入に関するFP相談で、「物件価格の上限額はいくらくらいか?」という質問の次に多いのが、「頭金はどれくらいいらた方がいいのか?という質問を多くいただきます。 頭金について、どう考えたらいいのか?をFPの視点から紹介します。 「頭金2割... -
住宅購入・住宅ローン
すまい給付金って使える?使えない?
消費税のアップを控えて、マイホームの駆け込み購入や消費税がアップしたあとの買い控えをふせぐために「すまい給付金」という制度が予定されています。 給付金というからにはお金がもらえるワケですが、給付を受ける条件がちょっと複雑です。 このため、... -
資産運用について
資産運用に失敗する人
ファイナンシャルプランナーとして資産運用の相談を受けていますが、ご相談に来られる方は2通りの方がいらっしゃいます。 ・これから資産運用を始めたいと思っている人 ・すでに資産運用をしている人 これから資産運用を始めたいと思っている人はわざわざ... -
住宅購入・住宅ローン
住宅ローン選びは金利だけでは決まらない!
住宅ローンを選ぶとき、どうしても金利の安さで比較してしまいますが、要注意です。 最近の金融機関では、色々な諸費用が名前を変えて必要になっています。 ・事務手数料 ・保証料 ・特約手数料 ・団体信用生命保険料 ・繰上返済手数料などなど・・・ 金融... -
その他
知識を『知恵』に~FPの役目~
大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 今日は、はじめてお越しいただいたお客さまによくするお話をさせていただきます。 わたしのところにお越しいただくお客さまの大部分はホームページを見てお越しいただいています。 なので、今ちょっと困ってい... -
資産運用について
資産運用は足りずを補う道具
ファイナンシャルプランナーとして家計の相談をお受けしていると、「資産運用をした方がいいか?」というご質問をよく受けます。 FPの6科目の中には「金融資産運用」という科目があり、勉強をします。 銀行預金も金融資産と考えるとわたしたちの生活の... -
資産運用について
資産運用を始める時はまずリスクについて知ろう!
資産運用を考える時、「これくらいのリターンが欲しい」と思われていると思います。 例えば、「15年後には1000万円くらいにしたい」といったようなことを考える方が多いのではないでしょうか? ファイナンシャルプランナーとして資産運用のご相談を... -
保険について
火災保険に水災が必要か?はハザードマップをチェック!
ファイナンシャルプランナーの中野です。 マイホームを購入するとき、多くの場合ローンの同じ期間の長期の火災保険に加入します。 火災保険は、火事になった時だけでなく 火災、落雷、破裂・爆発 風災・ひょう災・雪災 盗難 建物外部からの物体の落下、飛... -
資産運用について
新興国は運用先に入れる?入れない?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後資金の準備のために、貯金だけでは目標とする金額を貯めれない場合は、何かの方法で資産運用を行うか、目標の金額を下げるなど、お客さまと一緒になって計画をしています。 銀行預金も運用のひとつですが、そ...
