ライフプラン– tag –
-
省エネ家電、買い替えのコツ
家計・ライフプラン寒くなると暖房器具が活躍し始めますが、最近はオール電化の家や灯油禁止のマンションも増えてきているので、電気代はとっても気になるのではないかと思います。家電ショップに行くと『省エネ商品』とか、『今年の冬はカシコク節電』とかのあおりのPOP... -
なぜ、今ライフプランなのか?
その他あなたは「ライフプラン」という言葉をいつ知りましたか?つい最近、という方が多いのではないでしょうか?「ファイナンシャルプランナー」という職業と同じで早くても10年前くらいで、「もう物心ついたときにはなんとなく耳にしていた」なんて人はいない... -
お金を貯めている人の家計簿に必ずある項目とは?
家計・ライフプランファイナンシャルプランナーの中野です。お客さまのご相談は多種多様なのですが、ご相談に来られるきっかけは、・マイホーム(住宅)購入・子供の教育費準備・老後の生活費準備というご相談が多いのですが、これってバラバラの相談に見えますが実はすべて... -
マイホーム購入のポイント
住宅購入・住宅ローンまずは「ライフスタイル」から考えよう住宅を購入する時にはどんなことを考えればいいのか?という質問をよく相談者からいただきます。もちろん、いろいろなことを考える必要はあるのですが、大前提として「あなたが心地よい住まいとはどんな住まいか?」... -
マイホーム購入の頭金っていくら必要?
住宅購入・住宅ローンマイホーム購入に関するFP相談で、「物件価格の上限額はいくらくらいか?」という質問の次に多いのが、「頭金はどれくらいいらた方がいいのか?という質問を多くいただきます。頭金について、どう考えたらいいのか?をFPの視点から紹介します。【「頭金2割... -
今の高齢者は裕福?~現役時代のライフプランを考えよう~
家計・ライフプランファイナンシャルプランナーの中野です。「今の高齢者は退職金もあって、年金もしっかりしていて裕福」なイメージがある反面、介護が受けられなかったり、電気代の節約のために家の中で熱中症になり、病院に搬送されるような報道がありますが、実際はどう... -
独立を志す士業向けのファイナンス講座を開催しました
実績2013年7月6日に大阪府診断協会のセミナーで『独立を志す士業向けのファイナンス講座』というテーマでセミナー講師を務めさせていただきました。会社員、公務員が個人事業主として開業する際の注意ポイントを 退職金の受取り時 開業後の社会保険料、税金の... -
住宅ローン減税に惑わされずにマイホーム探しをしよう
住宅購入・住宅ローン住宅ローン減税について、消費税アップした後の住宅ローン減税で現金の給付が行われることになりそうだという報道がありました。今までの住宅ローン減税は、支払った所得税や住民税からローン残高に応じて減税されていたので、あまり税金を納めていない人... -
N社労働組合金沢支部でライフプランセミナーの講師を担当
実績2013/05/11 N社労働組合金沢支部でライフプランセミナーの講師を担当いたしました。セミナーの中では、ライフプラン全体を考えるために今の収入、支出や将来、老後の収入と支出などをしっかり考えるためのツールであるキャッシュフロー表のご紹介を行いま... -
20代のライフプランは働き方から考えよう!
家計・ライフプラン最近、若い方のFP相談が増えてきているのですが、暮らしや働き方に不安がある方が多いからではないかと思っています。内閣府が、2012年春に今年の大卒のうち、約20万人が企業からの求人がが、就職しなかったとする調査結果を公表しました。「大企業志...
1