対面・オンラインを大阪市内(心斎橋・北堀江)の事務所でお試し相談実施中!

マイナス金利解除で住宅ローンはどうなる?

日本銀行は2024年3月19日の金融政策決定会合で、「2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至った」との判断を示したうえで、金融緩和の修正を決めました

これによって、最近はNHKや民放の一般的なニュースや情報番組でも「住宅ローンへの影響は?」という報道がされていますので、ファイナンシャルプランナーとしての考えをお伝えしたいと思います

そもそもマイナス金利とは

まず、「金利がマイナス」って何?って感じですよね

日本がマイナス金利政策を実施してから長い年月が過ぎたので当たり前のように使っていますが、スタートした当時は「マイナス金利って何?」「預金してたらお金減るの?」というようなご質問も多くいただきました

マイナス金利政策とは、中央銀行が名目金利をゼロ未満のマイナス金利に設定する金融政策なのですが、わたしたちの預金に対してのお話ではありません

三菱UFJ銀行や三井住友銀行といった金融機関が中央銀行(日銀)に預けるお金に対して、普通は日銀が金融機関に利息を払うものを逆に「預けてたらお金取るよ」という状況です(簡単に言えばですが)

銀行などの金融機関からすれば、「日銀に預けてたらお金が減るくらいなら、企業とかに貸し出して金利をもらったり、投資した方がトク」ということになりますから、自然と企業への貸し出しや投資に回すようになることで、経済活性化などを目的としたものです

日本では2016年1月にマイナス金利政策をスタートしたので、8年間マイナス金利が続いたことになります

マイナス金利政策の住宅ローンへの影響は?

銀行などの金融機関は「日銀に預けているより、誰かに貸していた方がトク」ということになりますから、

ちょっとでも利息が取れればいい→低い金利で貸し出す

という方程式が成り立つことになるので、金利が低くなります

特に日銀が示す金利は「政策金利」というものになるのですが、いわゆる「短期金利」に影響することになります

ですので、住宅ローンの金利は「変動金利」「固定金利」「固定期間選択型金利」の3つがありますが、日銀の政策金利に大きく影響されるのが変動金利です(固定金利なども波及的に影響しますが)

なので、日銀が金利を上げる、下げるというと、直接的に影響するのは変動金利の住宅ローンになります

住宅ローンの金利が低いのはマイナス金利政策だけじゃない!?

今(2024年03月現在)、住宅ローンの金利はムチャクチャ低い!といわれていますし、事実かなり低い水準です

特に変動金利は0.5%以下と実質ゼロに近い水準となっています

これは、日銀がマイナス金利政策を行っていたことも影響していますがもっと大きなことが影響しています

30年前の住宅ローンは住宅金融公庫での住宅ローンが主流で銀行などの金融機関でローンを組むことは一般的ではありませんでした

しかし、近年では住宅金融公庫(いわゆるフラット35)で組む人より銀行などで組む人が増えてきています

当初は住宅ローン商品を扱う金融機関はいわゆる銀行、しかも都市銀(現在のみずほ銀行、三菱UFJ銀行などの大手銀行)や地方銀行でも大きな銀行でしか扱われていませんでした

しかし、どんどんといろいろな金融機関が住宅ローンに参入してきて、今では信託銀行、JA(農協)、ゆうちょ、地方銀行、ネット銀行など多くの金融機関が住宅ローンを扱っています

つまり、「競争」が激化している状況になります

住宅ローンに限らず、競争が起きれば値段を安く提供して多くのお客さんを取り込もうとしますよね?

住宅ローンでもそれがおきて、「優遇金利」というものが出てきました

実は住宅ローンの変動金利には「基準金利」というものがあり、ここ20年ほどほとんど変わらず、2.475%(2.675%の金融機関もあります)となっています、そこから、「割引」である優遇金利として基準金利から差し引かれる金利が出てきて、現在では、0.5%を切る金利が生まれました

日銀がマイナス金利を解除しても、金融機関の競争は変わらず続くことになります

マイナス金利解除で住宅ローンの変動金利は上がる?

今回のマイナス金利解除を発表した時に日銀は「金利を0~0.1%程度にする」と発言しました

つまり、マイナス金利政策はやめましたが、金利を付けるとは言っていないことになります

前述のように住宅ローンの変動金利は競争状態にありますので、銀行などはすぐに金利を上げようとはしないと思います(だって、金利を上げたら他の銀行などにお客さんを取られるから)

ただし、今後日銀が政策金利をどんどんと上げることがあれば(例えば、0.5%とか1.0%とか)、銀行も金利を上げざるを得なくなるでしょう

これから住宅ローンを組むなら固定?変動?

では、これから住宅ローンを組むなら変動金利がいいのか?固定金利がいいのか?と悩む人も多いでしょう

テレビの情報番組に出ているこれから住宅ローンを組む人のインタビューなどでは「固定金利を考えている」というようなものをよく見かけます

しかし、個人的には変動金利でよいのではないかとわたしは考えています

もちろん、今後の金利動向は(特に長期では)予測することはできませんが、現状の経済成長率などを考えると政策金利をアメリカのようにどんどん上げていくようなことはないと思いますし、今後アメリカが金利を下げるステージに入っている状態で日本が金利を上げていくことができるのか?というところも疑問が残ります

また、変動金利と固定金利では1%ほどの差があり、固定金利にすることでより支払い負担は大きくなってしまいます

わたしたちができる金利上昇への対策は?

今後、金利上昇があるかもしれない時代に住宅ローンを組む場合にどのようなことを考えればいいのでしょうか?

「身の丈予算」をしっかり考える

そもそも、金利が低いから住宅ローンをいくら組む、この物件を購入する、というのはナンセンスです

マイホームを購入する人、それぞれ年収も違えば、家族構成、食費、趣味なども違います

あなた自身の生活スタイルの中でマイホームに割くことができる金額がいくらなのかを考える必要があります

「つもり貯金」をする

前述したように変動金利と固定金利では1%ほどの金利差があります

このため、当たり前ですが変動金利と固定金利では同じ金額、同じ期間借りた場合、毎月の返済額が大きく異なります

リスクを減らしたい人は固定金利を借りればいいですが、固定金利と比べた場合の変動金利の返済額の低さに魅力を感じるひとには「つもり貯金」をオススメしています

これは、「固定金利を借りたつもりで貯金をする」というものです

例えば、変動金利での毎月の返済が15万円、固定金利の場合、17万円とします

その場合、固定金利と変動金利差額の2万円を貯金します

多くの人が給料が入ってくる銀行と住宅ローンを借りる銀行とは違います

なので、毎月振り込みをしなくてはいけないのですが、変動金利で15万円支払っている人も振り込みは17万円するようにします

これにより、自動的に2万円貯金することができます

固定金利と変動金利の金利差が1%だった場合、変動金利の金利が1%以上上がらない限り、貯金をし続けることができますし、普段の生活は17万円を差し引いた後の生活を続けることになりますから、生活に影響することもありません

金利が上がってきて不安になったらら、それまで貯金していた差額で繰り上げ返済、特に返済額軽減型を行えば月々の負担を減らすことができます

お金のことをトータルでサポート

物件探しの前にファイナンシャルプランナーに相談を!

マイホームを購入したいと考えた場合、多くの人がまずは物件探しから始めると思います

しかし、本当は物件探しの前に「身の丈予算」、つまり、いくらまでの物件を購入してよいのか?これからの返済プランはどうしたらいいのか?頭金をどれくらい出した方がいいのか?などを考えることの方が大事です

身の丈に合わない金額の物件を見ると、返済が厳しいかもしれない・・・と思っても購入を断念することはとても難しいです

予算をかくにんしてからその範囲(かちょっとオーバーするくらい)の物件で探すことが大事です

ファイナンシャルプランナーはライフプラン、キャッシュフロー表をつかっての予算決めから住宅ローン選びのための基礎知識、火災保険の加入、これからのお金の増やし方、住宅ローンの返済の仕方までトータルにアドバイスを受けることができますので、マイホームを購入の時には、是非ファイナンシャルプランナーに相談してもらえればと思います

SHARE