お役立ち情報(ブログ)– category –
-
ハイリスクを少しでもリスクを減らす方法とは?
資産運用をしていると、かならずリスクが付きまといます。 リスクは、マイナスという意味ではなく、「ブレ」のことです。 数字的に言うと、想定リターンが5%でリスクが15%だった場合、 一年間の運用結果が約68%の確率で5%±15%(つまりー10... -
長期運用だと値下がりするとワクワクする!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後の事を考えると、「ちょっとでもお金を準備したい」という気持ちはとっても大事かと思います。 お金を準備するためには、 収入を増やす(働き方、キャリアを考える) 支出を減らす(生活スタイルの見直し) お... -
老後資金準備、まずはコレから!
老後資金のご相談というと、以前は少し年配の方が多かったのですが、最近は20代、30代の方からのご相談も多くなっています。 他のコラムでも書いているように、老後資金準備は「始めるのが早過ぎる」ということはまったくありませんので、気付いた時か... -
財布の中を『断捨離』したらお金が貯まる!?
最近はあまり「断捨離」という言葉を聞かなくなりましたが、とってもいいコトですよね。 断捨離は、 無駄なものを断つ ⇒ 断 必要のないものを捨てる ⇒ 捨 余計な執着心から離れる ⇒ 離 と言う意味で、話題になっていた頃は身の回りの整理整頓などの... -
省エネ家電、買い替えのコツ
寒くなると暖房器具が活躍し始めますが、最近はオール電化の家や灯油禁止のマンションも増えてきているので、電気代はとっても気になるのではないかと思います。 家電ショップに行くと『省エネ商品』とか、『今年の冬はカシコク節電』とかのあおりのPOP... -
投資信託の分配金は利益じゃない!?
分配金というと儲かったお金、つまり利益が出てくるイメージがありますが、投資信託の場合はちょっと違います。 特に毎月分配型で受取る分配金はちょっと注意が必要です。 そもそも投資信託の分配金って? 投資信託は株や債券、不動産などに投資をして収益... -
今からできる!老後の支出を減らす3つのポイント
公的年金があまりアテにならない現在、豊かな老後を実現するためには自助努力が必要です。 老後の準備と言えば、資産運用で老後に使えるお金を増やす、老後も収入を得られるようなノウハウや知識を身に付ける、といったことが中心になります。 つまりは、... -
20代独身で入っておくべき保険は?
「病気で入院なんて、健康だから考えられないから保険はまだまだいいか」と考えていたり、逆に保険のオバさんの勧められるがままに加入していて、よくわからないままに毎月1万円くらいの保険を払ってる、なんてことはいないでしょうか? 保険に入る入らな... -
資産運用にチャレンジ精神はいらない
資産運用をするためには、 特別な知識(チャートの見方や財務諸表の見方など) 特別な才能(売り時や買い時を見極める能力) 決断力(大きなお金を動かす時の思い切り) などが必要と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこんなものは必要... -
自動車保険の「免責」を考え直して節約しよう!
消費税が8%にアップすることが決まってから、「節約」のノウハウがいろいろ紹介されていますね。 生命保険や自動車保険は毎月or毎年支払う者ですから、一度見直すと効果が持続するので是非見直しをオススメするのですが、今回は自動車保険の見直しについ...