お役立ち情報(ブログ)– category –
-
資産運用にチャレンジ精神はいらない
資産運用をするためには、 特別な知識(チャートの見方や財務諸表の見方など) 特別な才能(売り時や買い時を見極める能力) 決断力(大きなお金を動かす時の思い切り) などが必要と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこんなものは必要... -
自動車保険の「免責」を考え直して節約しよう!
消費税が8%にアップすることが決まってから、「節約」のノウハウがいろいろ紹介されていますね。 生命保険や自動車保険は毎月or毎年支払う者ですから、一度見直すと効果が持続するので是非見直しをオススメするのですが、今回は自動車保険の見直しについ... -
不動産投資はマンション投資とREITのどっちがいいの?
昔は不動産で収入を得ようとすると、土地を持って、建物を建てて、家賃を得るしかありませんでした。 なので、不動産で収入を獲得できる人は地主さんや一部のお金持ちだけのことでした。 しかし、今では、土地・建物をまるまる一つ保有するのではなく、マ... -
生命保険料控除、そろそろ届いてますね
今年もあと2ヶ月ちょっと。あっという間に次の年ですね。 さて、この時期に必ず届くオトクになるお手紙があります。 それは、「生命保険料控除」 まさかとは思いますが、すぐに捨てたりしてませんよね?大丈夫ですか? 生命保険料控除って? 生命保険料控... -
投資信託は「売れてるからいい商品」なワケではない!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 老後の生活費準備のために資産運用を始める場合、貯金、預金だけでは目標金額に達しない場合、資産運用も使って目標に達成するようサポートをしています。 資産運用を行う時に使う金融商品はいろいろあります。 た... -
資産運用の極意はリスクを下げること
資産運用をしていて、チェックするポイントとして、「いくらになるか」を考える人は多いと思います。 つまり、リターン(利回り)が何%になるか? を考えると言う事です。 老後資金などでいくら必要なのか、それに対していくらのお金が準備できて足らない... -
住宅購入の時に両親から援助を受ける時は持ち分に注意!
住宅を購入するのは人生の中でも一番大きな買い物なのではないでしょうか? FP相談でも住宅購入のご相談はとっても多いです。 家を持つ、ということは日本人にとっては大きな節目や転機となるイベントです。 そんな大きなイベントなだけに、ご両親からの援... -
地震保険は単独では契約できません!
火災の心配はあまりしていないけど、地震は心配だから地震保険だけ入りたいと思っていらっしゃる方もおられるのではないでしょうか? 実は地震保険が単独で契約することができません。(少額短期保険では加入できますが、国が管理している地震保険は単独加... -
使うお金を3つに仕分けて貯蓄体質にしよう
ご相談に来られる方の中には、「家計を改善したい」という気持ちが強い方もいらっしゃいます。 わたしは、将来使えるお金が準備できているなら、無理をして節約をしてお金を貯める必要はないと思っています。 将来使うお金とは、その人の家族構成や希望に... -
NISAがあるから投資でなく、投資の必要があるから投資しよう!
ファイナンシャルプランナーの中野です。 10月からNISAの口座開設が始まり、新聞などでも「NISA口座300万口座突破」などと記事がでています。 300万口座というとすごいなぁという感じに思いますが、すでに証券口座は3,000万口座以上あります...