お役立ち情報(ブログ)– category –
-
資産運用は長く続けてこそ意味がある
このところ株価も為替も大きく動いているので、売った方がいいのか、どうしようかと慌ててしまっている人もいらっしゃるのではないでしょうか? 「今年一番の下げ」などと新聞でみると、ドキッとしてしまいますが、単に今年だけの比較なだけで、過去にはも... -
NHKニューステラス関西に登場しました
2013年6月7日のニューステラス関西のシリーズ「家計を守れ」の中の「住宅ローン 固定?変動?」の中で住宅ローンのプロ、ファイナンシャルプランナーとして、お客さまの相談風景とプロとしてのコメントを取材いただきました。 最近の長期金利の上昇を受け... -
乱高下を気にしない『正しい資産運用』をしよう
昨年末から上昇していた日本株が5月の下旬から大きく値を下げてきましたね。 以前から運用をしていた人はここのところの上昇でホッとしていたところにドキッとするような大きな下げでしたね。 しかし、わたしも会社員の時に株式の売買を頻繁にしていた時... -
モラルを上げると利益も上がる?
平日にお休みをいただくことが多い大阪のファイナンシャルプランナーの中野です。 土日はご相談に来て頂くお客さまが多いのでなかなか土日には休めないので休日にお休みを貰っています。 自営業なので、別にそれでもいいとは思うのですが、会社員の方から... -
住宅ローンは借りれる金額でなく、返せる金額で
このところFP相談会でお越しに来るお客さまの相談で多いのが「わたしたちは、いくらくらいの家を買っても大丈夫なのでしょうか?」というご相談です。 おうちを買おうと思って、マンションギャラリーや住宅展示場に行った際に、営業マンや展示場で常駐す... -
金利上昇したから変動金利から固定金利に変えた方がいい?
先日NHKの取材を受けたのですが、内容は「金利上昇のことをテレビとかで見たので固定金利に変えた方がいいでしょうか?」という質問です。 同じような質問を多くのお客さまからもいただいていたので、そのお話をさせていただきました。 お客さまの話を... -
資産運用で大事なことって何かご存知ですか?
資産運用を行っている中で、結果に大きく影響する要素が3つあると言われています。 その3つとは、 アセットアロケーション(資産配分) 銘柄選択 投資タイミング と言われています。 つまり、いつ、どんな銘柄をどのような配分で保有すればいいか、とい... -
老後の生活資金はいくら必要か知ってますか?
老後と言われても・・・と20代、30代の方は思われるかもしれませんが、早くから準備することはとっても大事なので、何かアクションを起こすか起こさないかは別として知っておいてもソンはないと思います。 老後の生活費は月額約27万円!? 今、総務... -
資産運用は長くコツコツ~複利の効果を上手に使おう!~
資産運用というと、お金に余裕がある人がすること、たくさん元金がないとできない、というおもっていらっしゃる方も多いかと思います。 よくある話ですが、「資産運用は、住宅ローンの繰り上げ返済や子供にお金がかからなくなってから」という方も多いので... -
正しい知識を知って行動することは大事
独身のファイナンシャルプランナー中野です。 わたしが独身だからかどうかわかりませんが、わたしのところにご相談に来られるのはご夫婦7割、シングルの方3割くらいです。 お子さまが欲しいという方の中には「年齢的のそろそろ・・・」というお話をして...