お役立ち情報(ブログ)– category –
-
住宅購入・住宅ローン
【9/14(土)】無料!住宅購入ライフプランセミナー
9月14日(土)にABCハウジング中百舌鳥住宅公園さまでセミナーをさせていただくことになりました! テーマは【FPから聞く!老後も安心の住宅資金計画】です 建築費の高騰でマイホーム価格も上がってしまっています(涙) 老後や子どもの教育費を考えると住... -
住宅購入・住宅ローン
かしこくオトクにおうちを建てよう!住宅ローン減税、補助金、NISAをフル活用!
ABCハウジング新・泉佐野住宅公園で、2024年7月21日に知って得する!住宅購入のためのお金教室の一コマでセミナーをさせていただきました テーマは「かしこくオトクにおうちを建てよう!住宅ローン減税、補助金、NISAをフル活用!」です 今回はセミナーの... -
NISA
円安の原因はNISA!?
「円安で生活が厳しい」「また値段が上がった」ということをニュースなどでもよく聞きますし、実際、スーパーなどで買い物をしていると「値段上がったな~」と実感することが多いですね 為替の動き原因はいろいろあるけど・・・ 円安の原因は何か?円安を... -
住宅購入・住宅ローン
マイナス金利解除で住宅ローンはどうなる?
日本銀行は2024年3月19日の金融政策決定会合で、「2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至った」との判断を示したうえで、金融緩和の修正を決めました これによって、最近はNHKや民放の一般的なニュースや情報番組でも... -
NISA
新NISAの”成長投資枠”の使い方の勘違い
新NISAの成長投資枠とは、2024年から始まった新しいNISA制度の一部です 資産運用についてのご相談をお聞きしていると勘違いされている方もいらっしゃるのでご紹介します 新NISAの成長投資枠の基本 勘違いをご紹介する前に新NISAの成長投資枠の基本をおさら... -
NISA
新NISAはS&P500かオルカン一本が正解か?
2024年から「新NISA」というかたちで新しい非課税投資制度がスタートしています 新NISAの特徴 新NISAは次のような特徴があります 非課税保有期間の無期限化: これまでのNISAよりも長期間、非課税で保有可能口座開設期間の恒久化: 口座をいつでも開設可能つ... -
資産運用について
投資・資産用のキホン:円高円安って?
1ドルが133円と20年ぶりの円安となり、経済ニュースだけでなく、普通のニュースでも話題になっています 資産運用のサポートをしていると、海外の株式や債券、不動産にも投資することになるので、為替の影響は資産運用の結果にも影響してきます 運用... -
その他
20代30代のお金との向き合い方
2022年5月9日と5月18日にC労働組合さまで、「ライフプランセミナー20/30」というテーマで講師を務めさせていただきました 今回はオンラインで全国の組合員さまがお昼休みと終業後の1時間を使って参加していただきました ライフプランセミナー20/30 ... -
FPについて
FPに相談するのをためらう人のFPへのイメージは間違いです(笑)
LBプランニングは2005年から金融機関から独立した形でご相談者の立場に立ったアドバイスを行うファイナンシャルプランナー事務所として活動しています いろいろな方に支えられて続けることができているのですが、一番ありがたいのはやはり相談に来て下さる... -
FPについて
当事務所のお客さまはこんな方が多いです(年齢編)
当事務所は金融機関から独立したファイナンシャルプランナー事務所として2005年からスタートしました 今考える働き方、暮らし方、お金の使い方で将来、お金で困ることがないか?いつ、いくらくらいお金を準備しなくてはならないかの生活設計のベースである...