お役立ち情報(ブログ)– category –
-
大阪市内で「VISAデビットカード勉強会」の開催サポートを行いました
2017年6月29日にビザ・ジャパン株式会社主催のファイナンシャルプランナー向けVISAデビット勉強会の開催のお手伝いをさせていただきました。 勉強会では、東京からお越しいただいた、VISAデビットのプロダクト担当者の他、ソニー銀行でSony Bank WALLETの... -
クレオ大阪西で「40~50代の方へ 老後をとりまくおカネの話」セミナーを開催いたしました。
2017年7月15日に大阪市立男女共同△センター西部館(クレオ大阪西)で「40~50代の方へ 老後をとりまくおカネの話」というテーマでセミナーをさせていただきました。 セミナーは13:00~17:10と休憩をはさんで合計4時間!と長いセミナーでしたが、50名の参... -
iDeCoについての基本的なこと
iDeCoは個人型確定拠出年金の英語表記(individual-type Defined Contribution pension Plan)の略で、2017年からスタートした愛称です。 個人型確定拠出年金は2001年10月からスタートした、老後資金準備などに使える制度の一つですが、2017年に利用できる... -
返済が厳しくてもあきらめない
2017年7月4日の日経新聞に「個人版民事再生13%増」という見出しで記事が出ていました。 記事の内容は、破産せずに借金を大幅に減らすことができる個人版民事再生を使って生活再建をする人が増えているということや自己破産も増加、借金に苦しむ個人が増え... -
ますます老後資金準備は大事になる!?
先日の日経新聞で「ずれた協会 引き直す」という見出しで記事が出ていました。 この記事は、老後の生活の基礎となる公的年金についての記事でした。 簡単に言うと、2000年時点で65歳の高齢者一人を65歳未満の世代3.5人で支えていたが、2030年には... -
「わからないから」売れ筋やロボアドバイザーは危険かも
資産運用をスタートするときにどのような方法で行おうか・・・と悩む人は多いようです。 株式にするのか、FXにするのか、投資信託にするのか・・・さまざまな投資方法がありますので悩んでしまうのはよくわかります。 では、投資信託で資産運用をしよう!... -
積立投資を定期的な見直しで効率アップ!
iDecoなどの登場でますます積立投資が注目されています。 積立投資のよいところはいろいろあるのですが、その一つに「少額でスタートできるところ」があります。 iDecoであれば5000円、ネット証券であれば500円からスタートすることができます。 まとまっ... -
「お金に余裕がない」からこそ資産運用が必要
先日の日経新聞の記事の中で、投資しない理由の29%が「まとまった資金がないから」という記事が出ていました。 もしかしたら、「投資はお金に余裕がある人がするもの」というイメージがまだまだあるのかもしれません。 しかし、給料が増えない、支出を抑... -
投資の「損した」「得した」極端な話を聞いていませんか?
先日の日経新聞の記事で『「もうからない」のトラウマ』という見出しで記事が掲載されていました。 内容としては、NTT株を買った人がバブル崩壊で600万円が200万円になった・・・というような大きなマイナスを作ってしまった人やその反面、アベノミクス... -
資産形成で大事なのはことは?
毎年のように年金の問題がニュースなどで報道され、「自分たちの老後は自分たちで準備しなくては」という気持ちになる人も多いのではないかと思います。 わたしのところにご相談に来るお客さまも、ご相談に来るきっかけは結婚や出産、住宅購入、会社の制度...