資産運用について– category –
-
日銀の動きより、自分の老後の動きを気にしよう
株式投資が大好きだった大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 ファイナンシャルプランナーとして独立する前は技術系の会社員だったのですが、当時規制緩和やインターネットの普及が始まったのもあってネット証券が開業していた時期でした。 元々投... -
投資にも一か八かもあれば着実なものもあるのをご存知ですか?
大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 将来のお金を準備するためには、「収入を増やす」「支出を減らす」「お金にも働いてもらう」の3つしかありません。 収入を増やすのも支出を減らすのも限りがあるので、「お金にも働いてもらう」ことも考える... -
資産運用は遅いより早い方がいい。
前職では米国開発会社との技術窓口だったのに英語が全然しゃべれない大阪のご当地FP中野です。 海外の技術スタッフに日本のユーザーのニーズを説明する役目を担当していたのですが、技術用語って専門用語なので英語の知識ってあまりいりませんでしたので、... -
独身の人の老後資金準備の考え方
老後の生活費や余裕資金、介護になった時のことを考えてお金を貯めておきたいと思うのは、独身だからとかは関係なく、誰もが思っていることだと思います。 ただ、ファイナンシャルプランナーとしてご相談を受けていると、老後のための貯蓄に対して、女性の... -
運用商品をイメージで選ばない!
ゆるキャラより萌えキャラの方が好きな大阪のご当地FP中野です。(なんせ、元オタクなので・・・) 行政のゆるキャラがここのところ大活躍ですね。 熊本のくまモンとか、彦根のひこにゃんなど、行政のよいPRになっているような気がします。 行政の役目とし... -
運用するのでなく、証券口座で「貯める」もあり!
証券会社に口座をつくると、「資産運用しなきゃ」「売ったり買ったりしなきゃ」って思われる方も多いのですが、別に大きく値動きするような商品を絶対選ばないといけないというわけではありません。 証券会社で販売されている投資信託の中には売買の手数料... -
金融商品は名前に騙されない!
名前を付けるとはやるんだよなぁ・・・と懸念している大阪のご当地FP中野です。 オレオレ詐欺とかニートとかって言葉が世に出ているとはやりますよね。 カタカナにしちゃうとなんだかそれだけで一般的なグループ化がされてしまって一般化されてしまうこと... -
老後資金準備は細かい数字は気にせず投資
大阪のファイナンシャルプランナーの中野です。 2013年3月29日の日経新聞に「株価を10銭刻みに」という記事が出ていました。 これは、株式取引を一桁小さい数字で取引きできるようにするためのものなのでうすが、海外の機関投資家(金融機関)とかが小さい... -
じぶん年金を始めよう!
「わたしたちは本当に年金はもらえるの?」 30代の人たちにはそんな不安があります。 もし、もらえるとしても、公的年金だけで老後生活を維持することができるのでしょうか? 特に独身の場合、一人の年金で生活を支えないといけないので、夫婦二人より大... -
資産運用を思い込みで「やりたくない」と思ってませんか?
ファイナンシャルプランナーとして家計や老後生活の準備の相談をしていると、資産運用の話になってこんな「思い込み」を聞くことがしばしばあります。 資産運用=儲かるかもしれないけど、すごい損するかもしれない 資産運用=ある程度まとまったお金がで...