資産運用について– category –
-
月々の余裕はないけど、資産運用をスタートしたい人は?
ブログ毎月の給料と月々の生活費がトントン。でも、老後のことは心配だし、周りでもつみたてNISAやiDeCoで資産運用をスタートしてる人が増えてきた。どうしたらいいんだろう・・・と思う人も少なくないでしょう。そんな人がご相談に来られたらファイナンシャルプ... -
温暖化が経済に悪影響!?
その他温暖化の問題は、地球環境を守るためにも重要ですが、経済にも影響を及ぼすようです。ファイナンシャルプランナーの視点から記事の内容をお伝えしたいと思います。【温暖化が進むと経済がマイナス!?】温暖化への対応が遅れると2100年には世界のGDPが25パ... -
2016年分のNISA口座のロールオーバー忘れずに
ブログファイナンシャルプランナーの中野です。2020年もあと3カ月弱になりました。相場はアメリカの大統領選挙などに注目が集まっていますが、長期分散投資の視点からは、どっしりと構えて資産を増やすことが大事です。とは言え、ほったらかしも良くありません。... -
家計の現預金1031兆円・貯蓄から投資は?
資産運用について2020年9月18日の日経新聞の記事に「家計現預金 最高の1031兆円」という見出しが掲載されていました。記事を読んでみると、新型コロナウィルス感染拡大の影響で消費が抑制されたことや特別定額給付金(一人10万円)の給付が影響しているということで、現金... -
景気後退、これからの資産運用はどうする?
ブログ7月23日の日経新聞に「景気後退、政府が認定へ」という見出しで記事がありました。記事の中では、2012年12月から始まった景気回復が2018年10月に終わりったことを政府が認定する方針とのこと。この景気は景気動向指数という指数から判断されているので、株... -
なぜ老後資金準備が重要になっているのか?
ブログわたしはファイナンシャルプランナーとして2005年から活動していますが、今まで以上に老後資金準備についてしっかり考える人が増えてきています。公的年金だけでは、老後の豊かな暮らしが実現できないということはあるのですが、これは今に始まったことで... -
積み立てNISAの前に会社の制度を確認しよう
ブログちょっと以前の話ですが、新型コロナウィルス問題で株価が大きく下落したタイミングで、ネット証券の口座開設が急増したとの新聞記事が掲載されていました。資産運用に興味を持って、証券口座を開設することは良い事ではあるのですが、短期的な値下がりで... -
今も楽しく、老後も安心の暮らしを実現するために
ブログ最近のご相談のスタートのトップ3は、No.1 資産運用No.2 老後資金準備No.3 住宅購入計画ですが、住宅を買おうと思っている人も、資産運用をしたいと思ってご相談に来られる人も、実は「老後が不安だから」ということで「今購入しても老後に負担のない... -
ボーナスはしっかり使っても夢を実現できるお金の準備の仕方
家計・ライフプラン*本記事は2013/4//21の記事を加筆修正しました。GWは毎年のんびり予定の大阪のファイナンシャルプランナー中野です。とはいえ、なんだかんだとお誘いがあったりご相談があったりはするのですが・・・。さて、今年のGWは長期のお休みが取れそうなので... -
老後資金準備だからできる資産運用
資産運用について「老後の大切なお金だから、着実に貯金で・・・」と考える人もいらっしゃるかもしれません。しかし、逆に考えてみてはいかがでしょうか?2年後、3年後に使う必要のあるお金を上がるか下がるかわからない運用商品で運用することはできませんよね?定期預...