大阪信用金庫さまの市信だより「せんだぎ」(2011年2月)

大阪市信用金庫さまの発行する市信だより「せんだぎ」の2011年2月号にマネーコラム担当FPとして執筆させていただきました。

2月号のテーマは「REITに挑戦!はじめてのREIT&REIT投信の基礎知識」という資産運用に関するテーマで執筆させていただきました。

資産運用ではよく聞くようになった”REIT”。

言葉は聞くようになったけども、イマイチ内容が理解できないという方も多いようです。

また、J-REITが立ち上がった直後に毎月分配型の投資信託に組み入れられるようになって、「REITバブル」が発生。大きな損失を被った人もいらっしゃり、FP相談会でも「どうしたらいいのか」という相談も多くありました。

REITは不動産を所有してその物件からの家賃収入を財源として分配金を出すので、比較的安定的と言われる運用商品のひとつですが、株式と同じように市場で売買が行われるので、価格の変動がある商品であるのはかわりありません。

そんなREITとREITを組み入れた投資信託の仕組みについてファイナンシャルプランナーの目線からわかりやすく紹介させていただきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

「この知識をたくさんの人に知って欲しい。そして、生活を豊かに、夢をあきらめず実現して欲しい。そのためのお手伝いをできる仕事がしたい!」と思い、金融機関で勤めた経験もなく勢いのまま会社を辞め、独立系ファイナンシャルプランナー(特定の保険会社や金融機関などに属さないFP)として大阪で2005年に開業。
長年、サービス提供を行っていく中で、先輩FPや仲間のFP、税理士や司法書士などの専門家のアドバイスやサポートを受けて、相談技術や相談実務で役立つFP知識を増やす。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家として責任を持ち、お客様とお会いして相談をお受けいただいた前より、ホッとした表情や笑顔でお帰りになるお客様の顔をみて「やっぱりファイナンシャルプランナーという職業はいい職業やな」と日々実感している。

目次