宝島社「退職金は動かすな」で記事提供(2011年3月)

宝島社さまの発刊の「退職金は、動かすな」でインタビュー形式で投資信託に関する相談体験談として掲載させてさせていただきました。

大阪のファイナンシャルプランナーが執筆に協力

この本は、退職金がでた顧客向けに銀行や証券会社が顧客への金融商品の提案でお客さまのニーズに合わない運用商品の提案や手数料ありきの販売などについて実際の事例などをインタビューで集めながら、「運用してはいけない」というテーマで書かれた本です。この本の書いていることが全てではありませんし、運用に関してもお客さまのニーズにあった、リスクを軽減する運用方法であれば、より豊かな暮らしのためには必要になってくるものですが、ここで挙げられているのは金融機関の営業方法などの荒っぽさ、営業マンの都合での金融商品紹介について書かれています。

ご相談の方の資産運用の失敗や思い違い、金融機関での説明不足をファイナンシャルプランナーとして相談をうけた実例を元にご紹介させていただきました。すべての金融機関がこのようなことではないですし、担当者レベルでの”質”の問題もあるかとは思いますが、金融商品のよいことばかりを押しださないこのような本の制作のお手伝いができたのはファイナンシャルプランナー冥利につきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次