確定拠出年金継続教育セミナー(継続教育)

2012/08/24

T社さま確定拠出年金継続教育セミナー講師を担当させていただきました。
今回は確定拠出年金導入後初の継続教育ということでおさらいを中心にお話をさせていただきました。

若い男性の方が多く、ID、Passwordもその場で再配布をしてくださったので、携帯電話でご自身の口座を確認しながらお話を聞いて下さる方もいらっしゃり、具体的な考えの一助になったのではないかと思います。

資産運用は若い方の方が運用期間が長くなります。

運用期間が長いと複利の効果がより出てきます。

多くの企業では、勤続年数や給与額、役職に連動して拠出金が決まります。

若い方だと拠出金=運用資金も小さくなってしまいますが、逆に言うと運用経験が短いので運用金額が小さくてちょうどよいのかもしれません。

少額、極端な話1円でも投資信託が購入できるのが確定拠出年金のいいところです。

少額で運用を経験してもらって、年齢が上がって拠出金が増えた時には運用に慣れていると目的や年齢にあった運用商品の選択がご自身でできると思います。

推奨はできませんが、若いときには色々な運用商品を持って、それぞれの商品の値動きの大きさや動きのクセみたいものをつかんでもらえたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次