運用初心者への資産運用アドバイス~401k(確定拠出年金)運用アドバイスのポイント~

2008/07/12

日本FP協会の単位認定講座の講師をしました。
タイトルは、「運用初心者への資産運用アドバイス~401k(確定拠出年金)運用アドバイスのポイント~」です。
会場は大阪市の労働会館で行われました。

ファイナンシャルプランナーの方向けに運用が初めての方へのアドバイス方法をお伝えしました(大阪市労働会館)。

確定拠出年金は税制適格退職年金(適格年金、適年)が平成24年3月末で、制度が廃止されます。この受け皿のひとつとして、確定拠出年金は挙げられています。
このため、これから確定拠出年金に加入される方は増え、ファイナンシャルプランナーとしても、知っておくべき制度のひとつと考えます。

確定拠出年金は制度もよくわからない方も多いので、基本的な制度についての説明も行いました。
また、運用面では、加入者が自己責任において商品を選択する必要があり、その商品は元本確保商品だけでなく、投資信託などの元本保証のない運用商品も含まれています。
正しい、情報の読み方、年齢や手持ちの資産、退職までの年齢、リスク許容度などから商品選択、ポートフォリオ設計などが必要であることを伝えました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次