貯蓄– tag –
-
資産運用について
老後資金準備だからできる資産運用
「老後の大切なお金だから、着実に貯金で・・・」と 考える人もいらっしゃるかもしれません。 しかし、逆に考えてみてはいかがでしょうか? 2年後、3年後に使う必要のあるお金を上がるか下がるかわからない 運用商品で運用することはできませんよね? 定... -
家計・ライフプラン
家計簿をつけずにお金を貯める方法
ファイナンシャルプランナーとして家計の相談をうけていると、 家計簿をつけてもお金が貯まらない 家計簿をつけたらお金の貯まりますか? といったお悩みやご相談を受けます。 結論から言ってしまうと、家計簿をつけているからといってお金が貯まるとは言... -
保険について
独身の人の老後資金準備の考え方
老後の生活費や余裕資金、介護になった時のことを考えてお金を貯めておきたいと思うのは、独身だからとかは関係なく、誰もが思っていることだと思います。 ただ、ファイナンシャルプランナーとしてご相談を受けていると、老後のための貯蓄に対して、女性の... -
家計・ライフプラン
お金の貯まらない人の特徴
先日、日経新聞に「お金の貯まらない人の特徴」というのが記事で載っていたので紹介します。 お金の貯まらない人は、 すでに持っていることを忘れて同じモノを買う「二重買い」 予算を決めて買い物やレジャーに行くが、予算オーバーになる 冷蔵庫やストッ... -
資産運用について
将来の貯蓄のために証券口座を作ってみよう!
証券口座というと敷居が高いイメージがありますが、実は普通の銀行口座とそんなにかわりません。 証券口座にお金を入金すると、銀行でいう普通預金の代わりにMRFというものに蓄えられます。 MRFはマネーリザーブファンドといって、投資信託の一種で... -
家計・ライフプラン
新年の目標に貯蓄額も加えてみては?
2013年は厄年(本厄)のファイナンシャルプランナーの中野です。 新年には、「今年は資格試験に合格しよう」とか、「ダイエットしよう」とか「素敵なパートナーを見つけよう」とか目標設定をする人もいらっしゃるのではないでしょうか?と、言うわたし... -
家計・ライフプラン
年収1000万円世帯でも老後は不安!?
日経新聞の電子版で、年収1000万円世帯でも老後不安、原因は資産不足という記事が出ていました。 「1000万円ももろててなに言うてんねん」という声がたくさん聞こえてきそうなテーマです。 収入に関係なく老後資金は考えよう! でも、実際に相談を受け... -
家計・ライフプラン
おデブな財布は、家計もおデブ!?
日本デビットカード推進協議会が調べた結果、財布の中に入れているカード類の枚数の平均8.8枚というニュースが掲載されていました(MSN産経ニュース)。 カードの中には運転免許証なども含めて、ということですが、運転免許証を2枚も3枚も持っている人はな... -
家計・ライフプラン
お金が貯まる人と貯まらない人~家計改善のコツ~
先日、日経新聞でお金が貯まる人と貯まらない人の考え方の違いのようなものを掲載していました。 日経新聞の読者に「お金をためる工夫」を聞くと、 ためられない人の回答は 「天引き貯金」 「500円玉貯金」 といった、「貯めること」に重視していましたが... -
資産運用について
証券口座を持とう!
証券口座というと敷居が高いイメージがありますが、普通の銀行口座とそんなにかわりません。 証券口座にお金を入金すると、銀行でいう普通預金の代わりにMRFというものに蓄えられます。 MRFはマネーリザーブファンドといって、投資信託の一種ですが...
12