保険について– category –
-
保険について
火災保険の保険料が上がっています。対策は?
火災保険料がなぜあがっているの? 一般的に「火災保険」と言われていますが、マイホームにかけている保険は、正確には「家庭総合保険」といわれるもので火災以外に、風災や水災などの自然災害、盗難・破損・汚損などの偶然な事故に対する補償がセットにな... -
保険について
地震保険、「後付け」できます
災害が多発、大型化しています わたしが子どものころは台風というと30号など台風の数が多かったのですが、最近では、20号とかも聞かなくなっていますが、先日、テレビの天気予報を見ていると、「台風の数は減っているが、ひとつひとつの台風が大型化して... -
保険について
終身医療保険、終身がん保険の払い方を考えてみよう
終身医療保険、終身がん保険は、保障が一生涯続く保険商品です。 商品内容は、各社、各商品によって特色がありますが、払い方についてはほとんどの会社が同じような選択をすることができます。 保険料の払い方のポイントは3つ 終身タイプの医療保険やがん... -
保険について
医療保険は本当に加入しない方がいいのか?
最近、雑誌やホームページなどで、ファイナンシャルプランナーや専門家が「医療保険は加入する必要がない」という論調の記事を見かけることが増えました。 FP相談に来られる人の中にもそのような記事を見たのか、「医療保険は入らない方がいいんですよね?... -
保険について
洪水被害は火災保険でカバーしよう
先日の新聞で、地球温暖化による世界の洪水被害は1998年からの20年間で20億人もいるということでした。 日本でも、近年毎年のようにどこかで洪水被害があります。 わたしたちはどのように洪水に備えたらよいでしょうか? まずはハザードマップを確認しよう... -
保険について
保険の相談をするのはどこがいいの?
保険相談、保険の見直し、選び方で不安を抱えている人に最適な情報を提供する 総合保険メディアのほけんROOMさまで大阪でライフプラン相談が出来るFP事務所 ということで弊所をご紹介いただきました。 LBプランニングが紹介されているページはこちら。 保... -
保険について
セミナーテーマ:今から知っトク!老後に潜むリスク
2019年2月2日に姫路市役所主催の「平成30年度 50代からのセカンドライフ発見セミナー」の第三回に「今から知っトク!老後に潜むリスク」というテーマで90分のセミナーを行いました。 前半は、HappyEndingカードを使って、「老後のリスク」について... -
保険について
入院の時の負担がアップ!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 インターネットや特集記事などで、「医療保険不要論」的な記事をよく見ます。 個人的には損得勘定で考えれば保険というのは「得はない」と思っています。 元々保険は相互扶助という考え方が必要です。つまり、困っ... -
保険について
介護保険の利用者負担割合が見直されます
ファイナンシャルプランナーの中野です。 平成30年8月施行で介護保険の利用者負担割合が 見直しになります。 現在、不安割合は収入に応じて1割と2割でしたが、 2割負担者のうち特に所得の高い層の負担割合を3割となります。 政府の資料では、負担増... -
保険について
火災保険の水災補償はつけますか??つけませんか?
マイホームを購入する人のほとんどは火災保険に加入すると思います。 とくに、ここ数年、ゲリラ豪雨や土砂災害、竜巻などの異常気象が頻繁に起こっています。 火災保険は万が一の災害の際、建物や家財の被害を補償をしてくれる保険です。 水災補償がカバー...