資産運用について– category –
-
インターネット証券ができる前とできた後の資産運用とその悩み
資産運用は株式投資から始めた大阪のファイナンシャルプランナー中野です。 わたしが株式投資を始めたきっかけは、証券会社の手数料自由化による売買手数料が安くなったことと、インターネット証券ができて、手軽に証券会社に口座を作ることが出来るように... -
年収1000万円世帯でも老後は不安!?
日経新聞の電子版で、年収1000万円世帯でも老後不安、原因は資産不足という記事が出ていました。 「1000万円ももろててなに言うてんねん」という声がたくさん聞こえてきそうなテーマです。 収入に関係なく老後資金は考えよう! でも、実際に相談を受け... -
新聞に載った機関投資家の情報をどうみる?
今日の新聞に、「日本株式の組み入れ比率、国内投資家引き上げ4割」という記事がありました。 ざっくりといえば、金融機関の運用を任されてる人が、運用資金の割り振りの中で日本株の比率を引き上げたいと考えている、ただ、自動車や電機株はちょっと‥‥と... -
証券口座を持とう!
証券口座というと敷居が高いイメージがありますが、普通の銀行口座とそんなにかわりません。 証券口座にお金を入金すると、銀行でいう普通預金の代わりにMRFというものに蓄えられます。 MRFはマネーリザーブファンドといって、投資信託の一種ですが... -
投信の配当し過ぎに規制検討
27日の日経によれば、金融庁は投資家の元本を削ってまで分配金を出すことを規制する法改正の検討に入ったそうです。 規制が入る投資信託はどんなもの? 規制対象として取り上げられたのは毎月分配型と運用通貨を選べる通貨選択型。運用が悪化しても元本を... -
最新のツールがいいとは限らない
ゴルフの最新ギアが出ると気になりますよね~。店員さんもおすすめしてくるので、その気になってついつい買ってしまったりしませんか? でも、店員さんは売るのが商売ですし、旧モデルより新モデルの方が値段は高い!となれば、あなたにとって良いかは別と... -
資産運用で思うこと
小泉総理時代に「貯蓄から投資へ」を合言葉に資産運用がずいぶんと一般化してきました。 わたしがファイナンシャルプランナーになりたての頃は、ファイナンシャルプランナーでも投資をしたことがない方が大部分でした(^_^;) とは言っても10年弱のお話な... -
外貨預金の基礎知識3
外貨預金は普通の預金に比べて利率の高く、魅力的な商品ですが、普通の預金と異なるところもたくさんあります。正しい知識で上手に活用しましょう。 外貨の価値(為替)が日々動いているのはなぜ? 同じ日でも預金するのと解約するのでは金額が違う!? ファ... -
外貨預金の基礎知識2
外貨預金は普通の預金に比べて利率の高く、魅力的な商品ですが、普通の預金と異なるところもたくさんあります。正しい知識で上手に活用しましょう。 外貨預金の魅力は? 外貨預金の注意点 どんなお金を預ければいい? 外貨預金の魅力は? 円預金より金利が... -
外貨預金の基礎知識1
外貨預金は普通の預金に比べて利率の高く、魅力を感じる人もいるかもしれませんすが、普通の円預金と異なるところもたくさんあります。正しい知識で上手に活用しましょう。 基本の仕組みは普通の円預金と一緒 チェックポイント 基本の仕組みは普通の円預金...