お客さまの声

資産運用相談をお受けいただいたお客さまから「お客さまの声」をいただきました。

voice17今は昔と違い、証券口座もインターネットで簡単に開設することができ、運用商品の売買も簡単に行うことができます。
しかし、運用商品を購入するのは始めての方はまだまだ多く、「本当に大丈夫か?」「口座タイプも一般と特定口座でどのように違うの?」「運用商品を選択す る時の基準は?」「この商品はどんなリスクがあるの?」などなどわからないことだらけだと思います。特に、一昨年前のサブプライムローン問題の影響による 株価の下落を診ていると「本当に大丈夫?」と不安になることだと思います。

自分の保有資産、毎年できる貯金額、リスク許容度などによっても運用方法、選択する商品は大きく違ってきます。

プロが「あなただったら、この方法で運用していきましょう」「この商品がいいでしょう」というのは、時間も短く、簡単です。
しかし、お客さまがきちんと運用方法や商品の特性を知らずに運用をスタートするのはとても不安なことだと思っています。

ですので、時間がかかっても、運用についての基礎知識やリスクやリスクヘッジの考え方、お客さまどくじの運用ルールの作り方とルール作り、そして、商品の 特徴などをしっかり理解していただくまでお話し、運用をスタートしていただいています。

きちんとした知識を持つことで長期の運用を行っていて、大きな変動があっても状況を把握し、長期の運用を続けることができると考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次