FPとして押さえておきたい自動車保険・火災保険のツボ

FPとして押さえておきたい自動車保険・火災保険のツボ

1月16日に当所が運営・企画をしているFP継続教育セミナーです。
先生は井上雅也先生で、損保会社に長年務められていて、2009年3月にファイナンシャルプランナーとして独立した先生です。

このセミナーは好評につき、2回目をお願いしたわけですが、わたし自身は聞くのが2回目(苦笑)なので、ちょっとサボり聞きをしておりました。
しかし、損害保険はなかなか難しく、疑問がいっぱい出てきます。

「保険金が出る、出ない」は本当に難しいですね。
最後の質問をさせていただいたのですが、自動車保険で、車両保険をつけていれば、盗難に関しては保険金が出るとの説明だったのですが、「トランクにおいて おいた、ゴルフバックが盗まれた場合は?」という問いに対しては「出ない」ということでした。カーナビなどの車にひっついているようなものはでるようです が・・・。
ちなみに、おいてあったゴルフバックも保障したい場合は、「財物損害担保特約」というものに入る必要があるようです(保険会社によって、さらにこの特約でも盗難の時に出る、出ないがあるようです)。
損害保険の加入の仕方は本当に難しいです!

生命保険も同じですが、「自分が気になることに対して保障されるのか」をきちんとチェックすることが大事です。「たぶん、大丈夫だろう」「普通、保障され るだろう」と思っていても、もしものときに、「保障されません」では、目も当てられませんからね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次