ファイナンシャルアドバイザー2013年11月号

近代セールス社が発行する月刊誌Financial Adviserの

11月号の「FP相談実践事例集」の金融資産運用設計の

実例をご紹介させていただきました。

月刊誌Financial AdviserはFPの方が知識や面談などの

スキルをブラッシュアップするためのFP向けの専門誌です。

FP雑誌ファイナンシャルアドバイザー

内容は、相続で突然大きな金融資産を受け継いだ

運用未経験者の方がどのような運用をすればいいのか?

を執筆させて頂きました。

記事では4ページいただけましたので、今後のお金の推移(キャッシュフロー)

の表なども掲載いただいたので、読んでいただく

FPのみなさんにも参考にしていただけたかと思います。

相続財産の中には現預金だけでなく、投資信託や株式、債券などが

含まれている場合もあります。

場合によっては遺された方に思い入れがあるケースもあり、

リスク・リターンだけでなくご相談された方の思いも

考えたアドバイスをすることの大事さをお伝えしました。

ファイナンシャルプランナーはお金のプロですので、

どうしてもお金の知識を用いた相談だけになりがち

なのですが、お客さまの気持ちをくみ取ることの方が

大事なことを知っていただければと思いました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次