2017年9月11日 eo光チャンネル 情報・ニュースとりどりゲツ→キンに生出演

2017年9月11日 eo光チャンネル 情報・ニュースとりどりゲツ→キンの月曜日のコーナーの一つ「ゲツキン大学コーナー」でゲツキン大学「節約学Ⅱ~iDeCo」というテーマでファイナンシャルプランナーとして出演しました。

ゲツ→キンには2回目の出演となりました!

IMG_20170626_173037

 

今回のテーマはiDeCo

前回は、医療費控除の特例「セルフメディケーション税制」についてお話をさせていただきましたが、今回はiDeco。

個人型確定拠出年金が今年、対象となる人が増えました。今までは、自営業者と一部の会社員だけが対象となっていたのですが、公務員や専業主婦(夫)なども対象となったことで、注目をされている制度です。

老後資金を準備するための一つの方法ですが、税制優遇などが優れているため、ぜひ使っていただきたい制度のひとつです。

番組の打合せでも、「難しそう」「わからない」という意見があったので、いかにしてiDeCoの魅力を伝えるかを出演者さん、スタッフさんとお話をしました。

結果としては、税制優遇のところをクローズアップしながら、還付金と預金の利息を比較してオトク度を出すという、ちょっと乱暴な説明なところもありましたが、少しでも興味を持っていただければと思っての内容となりました。

資産運用も是非スタートを!

番組の中では、iDeCoの制度、税制メリットに焦点を当てた形となっていましたが、ファイナンシャルプランナー的には是非運用の方もスタートしてもらえたらと思っています。

金融機関によって選べる商品の数や内容は異なりますが、一般的な証券会社の商品数に比べると少なくなっているので、選ぶ自由度は減ってしまいますが、初めての人にとっては迷わなくて済むので、元本確保ではありませんが、投資信託などを購入の商品として選択してもらえたらと思います。

資産運用に関しては、「習うより慣れよ」という一面もありますので、少額から投資信託を購入できるiDeCoを上手に使って資産運用についても慣れていただければと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中野 敦成のアバター 中野 敦成 ファイナンシャルプランナー(FP)

理系の大学を卒業後、エンジニアとして就職、金融機関勤務を経ず、2005年独立系FP事務所LBプランニングを開設。年間500件以上のマネー相談を受け、「生活者目線のわかりやすい説明」が評判を呼び、NHKや関西テレビなどでの出演、auカブコム証券、ARUHI、信用金庫などでのマネー記事の執筆、企業や行政などでのマネーセミナーなどの実績を持つ。現在も個人の住宅購入、資産運用、保険の見直しなどマネー相談を中心に活動中。2級ファイナンシャルプランナー技能士、AFP、証券外務員二種、DCプランナーを保有

目次