FPに相談するのをためらう人のFPへのイメージは間違いです(笑)
LBプランニングは2005年から金融機関から独立した形でご相談者の立場に立ったアドバイスを行うファイナンシャルプランナー事務所として活動しています
いろいろな方に支えられて続けることができているのですが、一番ありがたいのはやはり相談に来て下さるお客さまがいらっしゃることです
いくらよいサービスをご提供できる自信があっても、お客さまが来ていただければ成り立ちません
ファイナンシャルプランナーに相談する2つの勘違い
・こんな相談をファイナンシャルプランナーにしていいの?
・わたしくらいの年収で相談にのってくれるの
ファイナンシャルプランナーはマネーの町医者
ファイナンシャルプランナーに相談する2つの勘違い
初めてご相談に来られるお客さまの中には、
- 勇気を出して相談にきました
- ドキドキしています
- わたしなんかが相談に来ていいのか迷いました
といったようなことをおっしゃられる方もすくなくありません
どうもファイナンシャルプランナーに相談することに対して少しハードルがあるようです
よく聞くのが次の二つです
こんな相談をファイナンシャルプランナーにしていいの?
家計に関して悩みを持っているのだろうけど、ファイナンシャルプランナーに相談するのを躊躇している人がいます
自分の抱えている悩みなんて、「簡単」「大したことない」「聞いたら怒られるんじゃないか」など心配をされているようです
お話を聞いていると「ファイナンシャルプランナーに相談する内容はもっと高度なものではないといけない」と感じることが多いのですが、不安や悩みに高い、低いはありませんし、もし低いものだからといって、放っておくものでもないと思います
- 自分で答えを出すのは難しい
- ネットで調べてもわからない
- プロに聞いた方が、早くて確実なのでは
と思えば是非ご相談に来てもらった方がいいでしょう
ファイナンシャルプランナーは、お金の専門家と言われることもありますが、どちらかと言えばお金の町医者とイメージしてもらえるといいと思います
極端な例ですが、風邪を引いて、病院いったら先生が「風邪くらいで病院に来るな!薬局で風邪薬を買っとけ!」とは言わないですよね?
ファイナンシャルプランナーもそれと同じです、病気で言うところの風邪でも大けがでも、しっかりと解決に向けてサポートをします
わたしくらいの年収で相談にのってくれるの?
この悩みを持ってファイナンシャルプランナーに相談しにくかった、という人が意外に多いです
「ファイナンシャルプランナーが相談するのはお金持ちの人」というイメージを持っている人がいるようです
もしかすると、お金持ち、富裕層を専門にしているファイナンシャルプランナー事務所もあるかもしれませんが、
LBプランニングのお客さまのほとんどは、一般的な会社員や公務員の方がほとんどです
(もちろん、医者や歯科医、自営業者、退職者などもいらっしゃいますが、比率としては少ない方です)
年収も世帯年収(夫婦二人で)500万円から1,000万円くらいの収入の家庭の人たちがご相談に来てくださっています
逆にお金持ちの人は、お金に困っていないか、何とかなると思っている人も多いようですし、証券会社や保険会社もターゲットとしているため、たくさんの情報が勝手に入ってきますので、もしかするとファイナンシャルプランナーがいなくてもベターな情報を得やすいのかもしれません(逆にそんな営業マンが煩わしい、疑わしいという理由でご相談に来られる方もいらっしゃいますが・・・)
ファイナンシャルプランナーはマネーの町医者
いかがでしたでしょうか?
少しはファイナンシャルプランナーのイメージも変わっていただけたかもしれません
ファイナンシャルプランナーは普通の家庭の家計をサポートする専門家であって、大きなお金を投資するとか、不動産の売買や節税などのアドバイスをすることが主ではありません(場合よってはアドバイスすることはありますが)
暮らしの中でお金の困り事があったら、気軽に相談できる、マネーの町医者として活動をしています
普段のお金の不安や心配を取り除いて、心豊かな暮らしを実現するためにも、ファイナンシャルプランナーに相談してみてはいかがでしょうか?