お役立ち情報(ブログ)– category –
-
若い人も投資する人が増えている!?
2018年4月13日の朝刊に投資信託の残高が110兆円となり 過去最高の金額になったことが掲載されていました。 要因としては、世界的に株価が上がったことに加えて 若年層の投資が増えていることも一因とした記事となっていました。 早くから投資をした方がい... -
退職金や企業年金を確認しよう
2018年4月13日の新聞で、企業年金を変更している企業が 増えているとの記事がありました。 みなさんは、ご自身の退職金や企業年金について知っていますか? そもそも企業年金って何? 「年金」というとみなさんは何をイメージしますか? わたしがFP相談で... -
投資信託の商品選びに参考にするものは?
新聞記事で 新規設定数が減少しているという記事がありました。 2017年に新規で設定された投資信託は460本程度と2016年に比べて 1割ほど減少しているということです。 これに対して不人気で残高が少ない投資信託が償還も進んでいると 言う ことでした。 フ... -
家計簿をつけるなら、ここがポイント!
家計管理に使っているツールは?という調査に、 「何も使っていない」が4割強で最も多く、 2位は「紙の家計簿」27%と 家計簿アプリの15%を上回っていた・・・ という新聞記事がありました。 記事から家計簿について大事なことを考えてみたいと思いま... -
共働きでも妻の長生きリスクに備えよう
「人生100年時代」と詩賦が言い始めましたね。 確かに現在の平均寿命が男性が80.98年、 女性が87.14年となっています。 実際に私の祖父は88歳、祖母は91歳まで生きていましたので、 「人生100年」も現実的なのかもしれません。 共働き... -
マンションでも自分で修繕資金を作っておこう
マンションの75%が修繕工事に使う財源が不足している・・・ そんな記事が日経新聞の一面で掲載されていました。 自分たちのマンションは大丈夫か?確認してみましょう。 国の数全積立金の指針から見てみる マンションは劣化を防ぐために、ある程度定期... -
遺言書を書くなら、円満な相続になるように書こう
相談の多くは、住宅購入や老後資金準備のための資産運用、 万が一のために備える生命保険などの相談が多いのですが、 相続に関する相談もあります。 相続の相談については、相続税に関することと遺言書を 書いた方がいいのか、などのご相談が多いように思... -
初めてご相談をご検討の方へ
FP事務所LBプランニングのホームページにお越しいただきありがとうございます。 LBプランニングは、2005年開業し、ファイナンシャルプランナーとして相談中心に活動を続けていますが、いまでも大阪では、まだまだ数の少ない独立系FP事務所でのファイナンシ... -
入院の時の負担がアップ!?
ファイナンシャルプランナーの中野です。 インターネットや特集記事などで、「医療保険不要論」的な記事をよく見ます。 個人的には損得勘定で考えれば保険というのは「得はない」と思っています。 元々保険は相互扶助という考え方が必要です。つまり、困っ... -
介護保険の利用者負担割合が見直されます
ファイナンシャルプランナーの中野です。 平成30年8月施行で介護保険の利用者負担割合が 見直しになります。 現在、不安割合は収入に応じて1割と2割でしたが、 2割負担者のうち特に所得の高い層の負担割合を3割となります。 政府の資料では、負担増...