相談の多くは、住宅購入や老後資金準備のための資産運用、
万が一のために備える生命保険などの相談が多いのですが、
相続に関する相談もあります。
相続の相談については、相続税に関することと遺言書を
書いた方がいいのか、などのご相談が多いように思います。
遺言書は書くだけではなく、伝えることも大事
財産の多い少ないにかかわらず、相続の時に財産分けをめぐって
家族の中で争いになる可能性があります。
争いを避ける手段として、遺言書は有効な手段の一つです。
遺言書は、自分が亡くなった後に遺した財産を誰に何を
渡すのかを民法の規定に従って作成するものです。
「民法」とかいう言葉が出ると、難しいように感じて
しまう人が居るかもしれませんが、そんなに特別なことでは
ありません。
ただ、ルールはあるので、それに沿った形で作成しないと、
遺言書を民法の規定に従って作成しないと、
法的な効力がなくなってしまう場合があります。
法的な効力があるからといって、必ず遺言書通りに分けられるとは限りません。
相続する権利がある遺族の誰か一人でも遺言書の内容に
納得がいかない場合は、争いごとになる可能性はあります。
だからと言って、遺言書を書いても無駄というわけではありません。
遺言書を書くことで自分の意思を遺族の人に伝えることで
争いを少なくする可能性はとても大きくなります。
遺言書は書くだけでなく、生前に家へに遺言書を書いたことと、
なぜそのような遺言書を書いたのかを伝えておくことが大事です。
遺された家族も、まったく知らされていないまま、いきなり遺言書の内容を知るより、
予め知っておいた方が心の準備が出来きているので、揉め事が起きる可能性が低くなります。
遺言書の付言事項を活用しよう
遺言書は、遺産(財産)の分割について法律に従って作成する必要があります。
誰にどの財産をどのようにして相続させるのかを記載するだけで、
原則、想いや法律上効力がないようなことは書くことはありません。
ただ、遺言書の中に遺族への想いなどを書き残したい時に使いたい場合、
「付言事項」という項目を使います。
付言事項は、法律的な効力はありませんが、内容を自由に書き遺すことができます。
例えば、自分の生き方や配偶者や兄弟、子どもへの気持ちやお願い事、遺言書を書いた理由、
財産分けの理由、法要についてなど、何を書いてもかまいません。
付言事項に遺産分割の理由や想いについて書いておくことで、遺族が遺言書を確認した時に
遺した人の想いを感じてもらうことで争いごとを少なくする効果があります。
遺言書は最後の想いを伝えるためにとてもよい大切なツールだと思います。
その遺言書が原因で家族が争うことにならないように、単に法律上の要件を備えるだけでなく、
想いが伝わる工夫をしましょう。